気がつくとSNSをひらいて他人の行動を眺めてる
こんちわ‼社会不適合者のあさきです。
「SNSは私たちの生活にどのような変化をもたらしているのか?」この問いかけに対して
多くの人々が様々な答えを持っていることでしょう
特に若者の間でSNSの影響は大きいと言われています。
では、30代の社会不適合者が、SNSを辞めた場合にどのような変化が訪れるのでしょうか?
本記事では、SNSを辞めることで得ることができる3つの変化について探っていきます。
SNSを辞めることで得ることができる3つの変化
1. SNSからの解放感
SNSを辞めることで、まず感じるのは解放感です。
SNSは私たちにとって、自分自身をアピールする場所であり、他人とのつながりを保つ手段でもありますが、同時にプレッシャーやストレスを抱える要素でもあります。
自分の生活や活動を常にアップデートし、他人との比較に悩むことは、心理的な負担となります
しかし、SNSを辞めることで、他人との競争意識から解放され、自分自身に集中することができ
自分の時間とエネルギーを自己成長や興味のあることに注げるようになり、
新たな可能性を探求することができるのです。
2. 現実の人間関係の充実
SNSは便利なコミュニケーションツールですが、
それと同時に現実の人間関係に対しても影響を与えています。
SNS上でのつながりは、一見すると広がりを持っているように感じるかもしれませんが、
実際には浅いつながりが多いのが現実です。
SNSを辞めることで、現実の人間関係にフォーカスすることができます
家族や友人との時間を大切にし、リアルなコミュニケーションを深めることで、
より充実した人間関係を築くことができるのです。
また、SNSを辞めることで、自分自身の存在価値を他人の評価に依存しないようになり、
自己肯定感を高めることもできます。
3. 集中力と創造力の向上
SNSは情報の洪水のように私たちに刺激を与えますが、
同時に集中力や創造力を奪う要因でもあります。
スマートフォンやSNSの通知が頻繁に鳴り、
ついつい画面に釘付けになってしまうことはありませんか?
SNSを辞めることで、その刺激から解放され、集中力と創造力を高めることができます。
自分自身の思考に集中し、創造的なアイデアや新たな趣味に取り組むことで、
自己成長を促進することができるのです。
SNS断ちの方法
いきなりアカウントを削除した場合
重度のSNS依存だとアカウントを作り直しますので、徐々に距離を取りましょう
- 見たら毎回ログアウトする
- 寝る前はアインストール
- 見たくなったらインストールしてログイン
この繰り返しです。面倒くさいので見る頻度は減っていきます。
自信がある人はすぐにアカウントを削除するのが一番早いです
SNSから気をそらす方法オススメ
- スマホが触れない場所に行く (温泉・映画・舞台)
- 友達と会いスポーツをする (SNSを意識して写真はとらない)
- 読書で教養を深める (電源を切り、引き出しやタンスにいれる)
- 熱中できる趣味を探すために外出 (スマホは自宅に置いていく)
【まとめ】
SNSを辞めることで得られる変化は、
解放感、現実の人間関係の充実、集中力と創造力の向上の3つです。
SNSによって私たちの生活は大きく変わりましたが、その一方でSNSが私たちに与える影響も大きいことを忘れてはいけません。
SNSから解放され、現実の人間関係を充実させ、集中力と創造力を高めることで、より充実した人生を送ることができるのです。あなたもぜひ、SNSからの脱却を考えてみてください。
最後に
SNS断ちのデメリットは個人的にはないと思ってます
ネット上の関係よりリアルな関係を自分は大事にしたいです
他人の人生を嫉妬しながら眺めてるのなら、SNSとお別れしましょう。
|
コメント